三国志threekingdomsでの司馬懿の描かれ方が秀逸!?

 

三国志threekingdomsの中でも

ひと際目立って現代感の描かれ方をされている

司馬懿仲達なのですが

その描かれ方は秀逸なのでしょうか?

 

 

三国志threekingdomsにおいての司馬懿仲達の描かれ方は?

 

司馬懿仲達と言えば、

三国志で言うと後半の歴史において重要な役割を思って登場します。

 

魏において実力は認められても

曹操が存在する間は危険視されたが為に重用されず

あまり出番はありませんでした。

 

そんな司馬懿が頭角を現すのは、

曹操がいなくなり次の曹丕の代で台頭してきます。

もちろん理由は蜀の諸葛亮に対抗出来るものが司馬懿しかいなくなったからです。

 

ですがここに至るまで

司馬懿は才能がありながら立身を望まないように謙虚に振舞います。

本当は人一倍権力や立身出世に欲がありながらそれをひた隠しに隠します。

 

手柄を譲ったりしながら何とか才能をあまり表に出さないようにしますが

やはり見る人は見ています。

諸葛亮の対抗馬として指揮を取れという命が下りいよいよ出馬し対決していきます。

 

 

司馬懿の敵は諸葛亮ではない!?

 

何度も諸葛亮と戦い

善戦しよく守り諸葛亮の北伐に耐えますが

魏の権力争いの敵が司馬懿を蹴落としにかかってきたり

司馬懿の挙動を逐一知らせる為にスパイの美女を妾に送り込んだりされます。

 

司馬懿の敵が蜀の諸葛亮だけではなく

魏の中にもたくさんいるという

やり手の中間管理職の様なひどい心労で潰されてもおかしくない状況の中

という描かれ方をしています。

 

才能があり野心もある司馬懿が

いかにうまく立ち回り

時には強気で時には臆病に振舞ったりするさまが

あの司馬懿でもそんな気苦労をしていたのかという描かれ方は斬新でした。

 

さすがの司馬懿もどうしようもなくなって

ふさぎこんでしまいそうになる時には

優秀な息子の司馬師や司馬昭が父を助けるというシーンもあります。

 

諸葛亮なき後は魏においての権力を全掌握するために

司馬懿はその時に遂に本性をむき出しにします。

そしてやっと権力を手にした時に司馬懿は天へ召されるのです。

 

まとめ

 

三国志threekingdomsにおいては

人間味といいますか権力闘争の大変さを司馬懿を通して描いています。

 

呉においても若き孫権と歴戦の名将周瑜との力関係なども描かれていますが

魏の権力闘争の面倒くささは実に現代社会にも当てはまるので

見ているだけでも気苦労を感じざるを得ませんでした。

 

ただただ諸葛亮のライバルとして登場するわけではなく

当時も今と変わらない権力争いがあり

その中で頭角を現すことは大変な事だということを

三国志threekingdomsの司馬懿の描き方から感じることが出来ました。

 

 

おすすめの記事