今さら聞けないバレンタインの由来と海外でのバレンタインの違いとは

 

毎年やってくる寒い時期のイベントの中でクリスマスよりも

彼氏や彼女という恋人がいなくても一番ソワソワするイベントのひとつが

バレンタインではないでしょうか?

 

 

バレンタインの由来は?

 

諸説ありますが

3世紀ごろのローマ帝国時代のウァレンティヌス司祭からきていると考えられています。

この時のローマ帝国の皇帝クラウディウス2世は兵士に家族がいると士気が下がると考え

兵士たちの結婚を禁止したと言われています。

 

ただでさえ若い男女の生活が別だったこともあり出会いが少なかったのですが

2月15日に豊作を祈るルペルカリア祭で女性が紙に名前を書いた札を桶に入れ

その札を祭りの前日に男性が引いて祭りの当日一緒に過ごしことにより

多くの男女が恋に落ちるという恋のイベントのような祭りでもあったわけです。

 

ですが先述の通り皇帝クラウディウスは兵士の結婚を禁じていますので

兵士は出会っても結婚ができない、そんな男女をみてウァレンティヌス司祭は

憐れんで内緒で結婚式を挙げさせていました。

 

 

それが皇帝クラウディウスの耳に入り二度と兵士の結婚はさせるなと通達されても

ウァレンティヌス司祭はその通達を聞かずに結婚を挙げさせていました。

怒った皇帝クラウディウスはウァレンティヌス司祭を処刑すると決定します。

 

その処刑の日がルペルカリア祭の前日2月14日だったために、

ウァレンティヌスに敬意を払って恋人たちの日バレンタインの日となったとされています。

 

 

いつから日本でバレンタインが始まった?

 

これも諸説ありますが

1936年に神戸モロゾフ製菓が新聞に広告を載せたのが最初というものや

1960年に森永製菓が「愛する人にチョコレートを贈りましょう」と新聞広告を

出したのが最初と言われていたり

1965年に伊勢丹がバレンタインフェアを開催したのが最初など

いろんなところが一番最初に始めたと言われています。

 

 

バレンタインデーが定着したのは?

 

現在のように2月14日はバレンタインの日でチョコを送ると定着し始めたのは

1970年代後半に本命チョコと呼ばれるチョコを女性が男性へ送るということが

いわゆる日本型バレンタインデーとして定着するきっかけになったと言われています。

 

 

ホワイトデーが始まったのはいつぐらい?

 

諸説ありますが

1980年にホワイトデーキャンペーンとして愛にこたえるホワイトデーとして実施されて

「好きな女の子にキャンデーを贈ろう」というキャッチコピーと共に始まったと

言われています。

またこのホワイトデーキャンペーンは第五回あたりで定着してきたと言われているので

1984年が定着した年と言われています。

 

 

海外でのバレンタインデーは?

日本では女性から男性へチョコを送りますが海外では逆で

男性から女性へプレゼントを贈ります。

チョコも送りますが他にもメッセージカードや花束を贈ることが一般的なようです。

欧米では男性が女性をもてなすというのが多く

日本以外のアジアではプレゼントを交換するというのが一般的なようですね。

また珍しいと思ったのは

台湾では2月14日を西洋情人節といって祝いますが他にも七夕で織姫と彦星が出会う

旧暦7月7日(2019年は8月7日)の日も七夕情人節として祝うので

年に2回バレンタインデーがあるということになりますね。

※ちなみにホワイトデーは白色情人節というようです。

 

 

 

まとめ

 

海外から始まったバレンタインのイベントは基本的に男性から女性へという図式で

日本でいうところのクリスマス的なイベントに感じました。

日本では逆に女性から男性へと変化して受け入れられさらに

最近では本命や義理のチョコだけではなく女性から女性へ「友チョコ」を贈るとか

お世話になった人へ「世話チョコ」や自分用に「マイチョコ」など進化しているようです。

ただ台湾の2回のバレンタインは男性にとって大変だなと同情せざるを得ませんね。

 

 

おすすめの記事