効率良く最短で真っすぐに目標にたどり着く為にはどうすればいい?

B!

課せられたノルマや自分が立てた目標

何としてでもたどり着きたいし

効率良く最短で真っすぐに行きたいですが

その為にはどうすれば良いのでしょうか?

 

 

効率良く最短で真っすぐ行くためにはどうすればいい?

 

 

世の中で云うところの効率よくというのは、

技術的に時間を短縮できるということですが

最短でということとなると他人ではなく自分自身において最短と考えてみると、

言い換えれば遠回り出ずに近道したいということになります。

 

自分の近道というのは遠回りすることにあるのです。

ゴールまでいろんな道を辿ってきてこそ自分自身の最短の近道であり効率良く来た道。

数多くの失敗を重ねてきたからこそそこに辿り着けるのがゴールではないでしょうか。

 

抜け道やズルをして着いたゴールは本当のゴールではないのです。

 

やらされている間は効率云々の問題ではない

 

 

遠回りしてこそゴールへの近道と言いましたが、

そこには逃げずに向き合ってこそ大変であり失敗も多くして逃げたくなるでしょう。

 

やれと言われているからやってるという意識があるうちは、

たとえ遠回りして苦労してゴールしても真のゴールではないのです。

嫌なことに向き合って逃げずに自分なりに対処してこそ、

ゴールについた時の達成感や次の自分への道が開けるのです。

 

目標は立ててもらうのではなく、

自分で決めてそこへ試行錯誤しながら向かっていく事こそ

ゴールまでの途中で失敗したことが自分の糧となりうるのです。

 

必ずしも素質才能がある人がゴールにたどり着くわけではない

 

 

ゴールがどんな難易度であるかにもよりますが、

大きな目標であればあるほど

素質才能ではなくどれだけ向き合って失敗してそこから立ち上がったか

ということが大事になってきます。

 

最近よく見る有名なスポーツ選手がどうしても勝てなかった人という番組がありますが、

今をときめくスター選手が絶対あいつには勝てないと思った程の素質才能があっても

努力し続けていれば花開くという話が多いですよね。

 

スポーツの結果として勝てなかった人に勝てたというのは

むしろ少ない例かと思います。

それよりも精神的な目標だったり身近な一般的な目標だったりすることこそ

向き合って失敗した数が多いほど成功に近づくのではないでしょうか。

 

 

期限はその範囲の期限と考えず長く先を見て考える

 

 

期限のあるものとして例えば受験というもので

目標の進学先に合格できなかったとしても

その努力したことが逃げずに向き合った結果であるならば

必ずどこかでそれが力になるときがくるでしょう。

 

人生という長い道においては

少なからず壁や試練といった時がやってきます。

目先の効率ばかりにとらわれていては大事な事を見失います。

成功した人の多くは数えきれないほどの失敗をしているのです。

 

受験という短いスパンの結果では、

自分自身が結果を残せなかったとしても、

その向き合ったことが人生という長いスパンの中では生きてくるのです。

その為にも自分なりに目標を立てて考えて失敗して・・・という繰り返しが大事なのです。

 

 

 

まとめ

 

 

最短で真っすぐという効率だけを求めていくと

壁にぶつかったときに全く歯が立たなくなって

二度と目標に向かって歩けなくなるということもあります。

 

遠回りこそ近道なり

誰とは言わず多くの成功した人が似たような言葉を語ってくれるのは、

自分も効率を求めたけれど結局失敗して遠回りしたことが

自分には近道だったと身をもって体感したからでしょう。

 

今どうしても先を急ぎたくて

何としても効率重視で行きたいと思っても

自分自身のことを考えると

まずは逃げずに向き合ってその結果を受け入れるということが

一番の近道だという考えが自分を切り開くのではないでしょうか。

 

 

 

最新の記事はこちらから